スポンサーリンク

レパードSの意外な?要注目ポイントはコレ!〜レパードSの注目点 【2】〜

重賞レース・展望

こんにちは!YUKIです。

当ブログでは2回に分けて、今年のレパードSの注目ポイントを分かりやすくご紹介!

そして土曜には、今年のレパードSで私が買いたい軸馬1頭、穴馬1頭の計2頭を最終決断します(具体的な馬名をご紹介)。

さらに土曜のブログでは、レパードS以外の日曜のレースで私が狙いたい馬、大人気の高知競馬「一発逆転ファイナルレース」で私が狙いたい馬もあわせて記します。ぜひ日曜競馬のお供としてご覧ください!

今日は下記のデータをまず見てください。

これは、2015年以降のレパードSで馬券圏に好走した30頭の「レパードS前までの、JRAダート1周戦」での成績です。

このように30頭中26頭が、レパードSを迎える時点ですでに「JRAダートのトラック1周戦で勝った事がある」馬でした。

また30頭中21頭が、レパードSを迎える時点ですでに「JRAダートのトラック1周戦」で2勝以上を挙げていた馬でした。

レパードS=コーナーもキツい新潟の小回りダートトラックをくるっと1周回ってくるレースですから、いくら経験の浅い3歳馬でも1周トラック戦での実積が不可欠、ということなのでしょう。

ですので逆に言えば、当傾向に非該当の馬=「JRAダートのトラック1周戦で勝った事がない」馬が圏外に消える事が多いレースとも言えます。意外な?要注目ポイントに思われるかもしれませんがまずは出走各馬の履歴を要チェックです。

もう一点、下記も見ていただきます。

▼注目データ▼
 近10年のレパードSで「逃げた馬」の成績

15年 ゴールデンバローズ4着 2番人気
16年 ケイティブレイブ 2着 1番人気
17年 サルサディオーネ 2着 12番人気
18年 グリム      1着 5番人気
19年 ハヤブサナンデクン8着 9番人気
20年 ケンシンコウ   1着 7番人気
21年 レブンカムイ   3着 6番人気
22年 ヘラルドバローズ 9着 4番人気
23年 ルクスフロンティア3着 8番人気
24年 ブルーサン     8着 5番人気

これは近10年のレパードSで「逃げた馬」の全成績。このように(2.2.2.4)。じつに6割が馬券圏に残っています。

もともと逃げ有利の新潟ダート。しかも1200m戦より1800m戦の方がその傾向がより顕著ですが、1800m重賞の当レースでもその傾向が顕著。

しかも注目したいのが、馬券に絡んだ6頭の人気順です。
1・12・5・7・6・8。穴馬が多く妙味十分なのです。

レパードS=逃げ馬が穴を連れてきているレースとも言えますので、今年もどの馬が逃げそうか?のチェックは必要事項となってくるでしょう。

あさって土曜は、今年のレパードSで私が買いたい軸馬1頭、穴馬1頭の計2頭、
レパードS以外の日曜のレースで私が狙いたい馬、大人気の高知競馬「一発逆転ファイナルレース」で私が狙いたい馬も記します。

ぜひ土日もご覧ください!

スポンサーリンク
重賞レース・展望
スポンサーリンク
シェアする
タイトルとURLをコピーしました